
【外注化センター】からのお知らせでモデルガンが危険とありました。
理由として「人を傷つける可能性がある」と記載されてましたね。
使う人が安全に使えば問題ない!と考えるかもしれませんが
それは世界でも治安がいい日本に住んでいるから言えること。
まして、世界は銃社会が殆どで自分の身は自分が守らなくてはいけません。
ですから、一家に一丁は銃を所持している国もあるでしょう(国によっては
野生の動物から身を護るため)。
そして、本物の銃は登録制となっているため犯罪に使われると
すぐに身元がわかるようになっています。
そこで目をつけたのが“日本製のモデルガン”です。
“日本製のモデルガン”は精巧に作られているので”改造”することで
本物の弾を撃つことができるそうです。(現在は出来ない工夫もされているようですが
マニアの手にかかれば改造することは簡単です)
これがどういう事を意味するのかは解ると思います。
改造されたモデルガンで実弾を撃つことはかなり危険ですが
実例が無いわけではありません。
また、元が”モデルガン”なので登録義務はありません。
よって犯罪に使っても身元がわかりにくいのです。
普通に改造しただけでもかなり飛距離を伸ばすことも出来ます。
実弾でなくでも近距離で打たれたら・・・・。
もしも、知らずに売ったモデルガンが犯罪に使われたときは
最悪、「犯罪の幇助」として罪に問われる危険性もあります。
「知らなかった」では済まされません。
一言で”モデルガン”といっても種類は色々あるので
出品する際はご自身で調べてからにしてください。
この記事へのコメントはありません。